皆既月食 晴れて セーフ 天気予報が悪く心配していましたが、皆既の時間にはセーフでした。 始まりだした21:57分の月です。 なんとなくブルーかかっているように見えます。 食が進んだ月です。 前回の皆既月食は天候に恵まれず、私としては6年ぶりの皆既月食を堪能できました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月31日 続きを読むread more
皆既月食空振り三振 3年ぶりの皆既月食を楽しみにしていました。 当初は、4月の部分月食と同じ大桟橋屋根を予定していましたが、地上の風景を入れるためにみなとみらいの観覧車をパートナーにすることにしました。 月が出始めた頃は、まだ見えており、おりしも大桟橋を出航する飛鳥とランデブーしていました。 しかし、雲が濃くなってきて、部分月食が始まる頃はま… トラックバック:1 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more
晴れるかな?久しぶりの赤銅色の満月に再開したいな 今日は、日本の広い範囲で皆既月食が観測できます。 特集サイトより これは、私が3年前の皆既月食の時に自宅庭から撮った一枚です。 当時のブログ記事 月食は、特に明るい都会でも十分堪能できます。高性能の望遠鏡でなくとも判ります。 但し、日食と違って、クッキリと欠けてゆく有様は実感できないと思いますので、「なんだ・・・」… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more
ベイブリッジに架かる月食 今日の満月は、皆既月食になりました。 しかしながら、横浜では月が昇る前に皆既が終わってしまうので、月が出る時には30%ほど欠けた部分食の状態です。それでも、絵になると思い、月が出る方向に横浜ベイブリッジが見える大桟橋に駆けつけました。 ところが、すでに多くの方がカメラを構えてスタンバイをしていました。こんなに月食ハンターが多… トラックバック:1 コメント:0 2014年04月15日 続きを読むread more
皆既月食 堪能しました 昨日日付の変わるころに始まった皆既月食は、なんとか天気に助けられ見ることができました。 途中から雲に隠れてしまいましたが、皆既終了前には再び雲が取れ、赤銅色のやさしい月を見つけることができ、感動です。 途中、寝ていた女房、子供を起こして自宅庭に寝そべって観測しました。 思ったよりも、茶色が綺麗に感… トラックバック:3 コメント:2 2011年12月11日 続きを読むread more
今日の月食 今日10日の23時ごろから月食が皆既になります。 しかし、私の住んでいる横浜ではどうも曇り空の予報が出ていて、気を揉む事になりそうです。 条件は、月が一番高いところに位置するため遮られる物がなく絶好なはずなんですが。 天文現象は、まさに天気次第なところが仕方がないところですので、じたばたしても仕方がないですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
皆既月食見られず 朝4時20分に空を見ましたがべた曇りで何も見えず。 残念。 次は、12月10日にあります。天候次第です。 月蝕—Luna Sea 1996 documentソニー・マガジンズ神 康幸ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
明日夜明け前は皆既月食 明日の夜明け前 午前4時22分から月が地球の影に入り皆既月食となります。 但し、東京では5分後の27分から夜明けとなり月の位置も地平線すれすれなので、皆既のまま没と言うことになります。 また、天気も良くなく、曇りと言うことで皆既のまま西の空に沈んでゆく赤銅色の月を見ることは叶わないようです。 皆既月食は、同じ場所… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 続きを読むread more
月食見えず 残念ながら皆既月食中はべた曇りで何も見えませんでした。 全国的にもほとんど見えなかったようで、天気に嫌われてしまったようでした。 まあ、GEM群も天気が心配されたのに晴れたのだからしょうがないか。 止まない雨はないさ! SNA10 天文ショー/超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食・・・すこやかごのみ満天の神秘… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月21日 続きを読むread more