再出発進行 野蒜駅 東北大震災からもう4年経ちましたが、昨日のニュースで仙石線の前線復活が報じられていました。 河北新報より 4年前に震災後津波の爪痕が残る野蒜駅を訪ねました。 当時の場所よりも、内陸の高台に新駅は位置しているとのこと。 新しい地元の足として、地域活性化に弾みがつけばいいですね。 機会が取れればぜひ再び訪れたい… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more
マイクを向けられた時 先日、地元神奈川テレビにカメラを向けられてほんの数秒自分の想いを発言しました。 被災地石巻市の応援フェアに足を運んだ時のことでした。写真のTシャツを着ていたので、目立ったのでしょうか。この夏に仕事で応援に行った時に購入したTシャツです。 ほとんど映らないだろうと思っていましたが、地元ローカル局、夜のニュース番組で放送され、ち… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月04日 続きを読むread more
天の怒りにはかなわん 関東は、台風でフリーズ状態です。 軒並み鉄道がストップして、野球どころではないです。私もバスを乗り継いでやっとこさ帰宅しました。 それにしても、今年の天災は例年の比では無いです。 しかしながら、世の中が便利になってきたことと、反比例するように災害に弱くなってきているように思います。 3月の大地震の教訓で、多… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月21日 続きを読むread more
大震災から半年後 あの大震災から今日で半年。 私も帰宅困難者となって大変な思いをしましたが、それ以上に被災地は地獄のようです。 先月に応援に行った時、石巻市役所横の物産展で購入した、がんばろうTシャツです。 今日も、テレビの特集で現地の方々の声が報道されていましたが、私が応援に行った時も、「忘れないでね」という想いは強く感じました。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月11日 続きを読むread more
石巻市の浸水状況 先週まで、出張していた被災地石巻市の状況を報告します。 業務終了後宿泊先まで歩いて帰宅した時に写した浸水の跡です。 湯殿山神社の柱に残っていた浸水の高さが残っていました。ここは、海からはるかに内陸に入ったところで、浸水の原因は北上川を遡上してきた津波による浸水のようです。 他にも、この事務所にもその爪痕が残されています。… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月02日 続きを読むread more
被災地行ってきました 仕事で、宮城県石巻市に1週間応援出張に行ってきました。 石巻市は今回の大震災で東北最大の73平方キロメートルが浸水して、なんと浸水率13%と大きな被害を受けています。 私が赴任したのはもう半年ほどになる時期でしたので、復興を果たしている商店街なども見られましたが、海岸近くの被害がひどかったところは、建物が流されて基礎だけのところ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
ただいま帰宅できました 経験したことのない地震が東日本を襲いました。 神奈川県は、地震そのものの被害は建物の一部崩壊などで被害にあわれた方はいましたが、その他は大きな被害は無いようです。しかし、鉄道が全線ストップしてしまい、私も勤務地の平塚から横浜まで徒歩とバスを乗り継いで、先ほど帰ることが出来ました。約5時間半で帰れました、家族も無事でほっとしています。… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月11日 続きを読むread more