エンドレス日記 年末になると何かと話題になるのは日記のようです。私は、かれこれ25年目に入る日記を付け続けています。いわゆる自作の『10年日記』です。詳細はココ たった1行だけの年もありますが同じ日の5年前、20年前を思い出す切っ掛けになり、有意義に使っています。 さすがに、ルーズリーフとは言え入り切れなくなってきました。仕方がないので、バイン… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月26日 続きを読むread more
10年以上日記(エンドレス) 毎年年末になると話題になるのが、日記についてです。 自分自身でも何度か 話題 にしてきました。 「10年日記」で検索をすれば、いろいろな商品がヒットしますが何かと制約があり、費用もそれなりだったりしますね。私の自作「10年日記」はキングジムのバインダー(B5サイズ)にルーズリーフを約190枚(両面で365日分)セットしただけ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月08日 続きを読むread more
しょうもない廃物再利用その2 以前の食パンフック この記事 に続いて、またもやしょうもない廃物利用を紹介します。 使用する廃物は、洗濯バサミの金属輪っかです。以前から、劣化によってハサミそのものは割れたりとゴミになっていたのですが、金属のスプリング部分は何かに使えないかな( ^ω^)・・・と思い、捨てずに残しておきました。それが、今回再利用できる場所を… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
我が家の工夫 年末に向けて慌ただしい日々が続いています。 昨日のふたご座流星群は寒波に負けて観測をしませんでしたし、野球ネタも尽きてしまったのでこんなネタでお茶を濁そうかと思います。 皆さんは、この時期フードがついたパーカーなどの洗濯ものを干す際にどんな対応をしておられますか? 100均などでは専用のハンガーが売られているようですが、私… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月17日 続きを読むread more
左手でハサミを使えますか? 右利きの方は、左手でハサミを使ったことがあるでしょうか? ハサミは、指を入れて開いたり閉じたりするだけの簡単な道具ですが、紙一枚切るにも実はそれほど簡単ではないことに気づかされました。 それは、ハサミを左手に持ち替えて紙を切ろうとした時に解りました。切る瞬間に無意識に刃と刃を接近させるように操作していたことに気づきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月03日 続きを読むread more
左手マウスとショートカットキー活用 毎年この時期になると取り上げたくなる話題なのですが、再度取り上げてみます。 タイトルにあるように、マウス操作を左手で行うことを話題にします。 もう10年近くになりますが、右利きの私はマウスを持つ手を右から左に変えました。 理由は、キーボード操作やメモを取る時にいちいち手を離すのが不効率だったからです。 慣れてしまうと、隔… トラックバック:1 コメント:0 2016年01月02日 続きを読むread more
20年目日記に突入 1996年から始めた、いわゆる「10年日記」 (色々な商品が出ているのですね) を自作して2016年で20年目になります。 過去のブログに詳細あり 1年365日(閏年用に2月29日も用意済み)の一日分を1ページに書き込んでゆくので、1日1行の年もありますが、書ききれなくなった日は2ページ目を作成して対応しています。手前みそ… トラックバック:1 コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
左手を使って「無意識」に気づく 以前のブログで、私自身左手を使い始めたことをアップしました。 ここ その後ふと気がついたことを綴ってみたいと思います。 左手でハサミを使ったとき、右手ほどうまく切れませんでした。右手に持ち替えてみると、切る瞬間にハサミの刃が離れないように無意識に近づけながら切っていました。 同じように、ペットボトルのふたを閉めると… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月19日 続きを読むread more
左手にマウス、右手でショートカットキー操作 最近は、パソコン抜きには事務作業が出来ないようになってしまいましたね。 皆さんは、マウスをどちらの手で動かしていますか? 問うまでもなく、左利き以外の人は右だと思います。もしかすると左利きの人も右手で操作しているのでしょうか? 以前に、左手でマウスを操作することを記事にしましたが、再び取り上げたいと思います。 今回… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月22日 続きを読むread more
18年目日記 日記をつけ始めて、今年で18年目に突入しました。 以前にも話題にしましたが、 ルーズリーフの一頁に1月1日や1月2日などの一日分を設定して、毎年同じ日に年を変えて記入してゆく、いわゆる10年日記風なものを作ってずっと使っています。 ちょうどその年の秋に結婚したので、独身最後の年から始めています。 手作りですが、とても重宝… トラックバック:3 コメント:0 2014年01月08日 続きを読むread more
左手を使う楽しさ 以前のブログでも取り上げましたが、http://nandairu.at.webry.info/201101/article_19.html 数年前からパソコンマウスを左手で操作するようにしています。 併せて、なるべく左手を使うようにチャレンジしています。 簡単なことから、ドアノブを持ったり、紐を結ぶ時に左手でリードしたり、… トラックバック:1 コメント:0 2013年11月01日 続きを読むread more
左手使う生活 日経新聞(2月18日)生活発見という特集ページに、「左手使う生活 1ヶ月特訓」という記事がありました。 内容は、右利きとして38年間生活してきた記者が左手を使う生活にトライしてみた1ヶ月間をまとめたものでした。 食事、料理、そして筆記に挑戦してなんとか様になるようになり、最後は世の中が右利き用に設計されているんだと気づかせら… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月20日 続きを読むread more
15年目(エンドレス)日記 2010年の大晦日に 「10年日記」 なる記事をアップしました。 この日記自体は、1996年からつけていますから昨日で丸15年経ったことになります。 一年の内、同じ日に同じページを使って、365日分をひとつのバインダーにして使っています。 ルーズリーフを使用しているので、足りなくなった日はページを加えれば永遠に続けること… トラックバック:1 コメント:0 2012年01月01日 続きを読むread more
大掃除に向けて<廃物利用アイデア> 10月に入り秋めいて来ました、そろそろ大掃除の準備に入る時期だと思います。 その時にこんなアイデアは如何でしょうか。 電気製品が増えたために、コンセントプラグが多くなってコンセントに差しているプラグがどの電気製品に繋がっているがわからなくなってしまうことは無いでしょうか。 間違えて別のプラグを抜いてしまったために… トラックバック:2 コメント:0 2011年10月15日 続きを読むread more
左手使えると良いよ 以前に自分のブログで、「左手マウスのすすめ」と題して( ココ )書いたことがあります。 マウスは、左手で操作することに慣れると右手が空いて他のことに使えるという利便性があります。 初めは何か難しそうに感じるかもしれませんが、皆さん電話の受話器を取り上げるのは左手でしょう。 (最近は携帯電話だから取上げるという感覚では無… トラックバック:2 コメント:0 2011年01月29日 続きを読むread more
「10年」日記 今年も、今日を残すのみとなりました。 私は今年の元旦からこのブログを始めたので、今日で丸1年です。 ブログは、パソコン版日記ですが、私は紙と鉛筆での日記も付けています。 この日記は今年で15年になりました。但し、ずっと同じものを使っています。きっかけは、誰かから5年間ずっと使える日記があると聞いたことからです。 いわ… トラックバック:5 コメント:0 2010年12月31日 続きを読むread more
左手マウスの勧め 私のデスクにあるパソコンには、マウスが左手側に置いてあります。自分はマウスをあまり使いません。 自宅のパソコンにはつなげていません。職場のパソコンは、文書を作ったりデーター管理をしたりと頻繁に使用するためマウスを繋げてありますが、使用は左手でおこないます。私は右利きです。 左手マウスを始めてもう数年になります。きっかけは… トラックバック:3 コメント:0 2010年06月15日 続きを読むread more